私たちのサービス

私たちは セラミック炭 を製造し、セラミック炭 を活用した商品開発、導入提案・支援、販売をしております。

architecture

建築士、設計士の方に

~ 住まいの炭 ~

吸放湿性・脱臭性・有害有機ガスの吸着性に優れた“セラミック炭”の特徴を活かし、シックハウス対策はもちろん、防音や断熱効果等の居住空間を快適にするご提案ができます。

agriculture

造園業・農家の方に

~ 樹木・農業の炭 ~

“セラミック炭”から作られた土壌改良材は、透水性・保水性・保肥性・通気性・ガス吸着率が高く、植物の健康的な病気対策(減農薬)、発育の促進・栽培期間の短縮・コスト削減、生産率の向上につながります。

home

一般家庭に

~ 生活の炭 ~

“セラミック炭”の優れた脱臭力を活かした室内、車内、靴、下駄箱などの脱臭材商品をご利用ください。

~ 家庭菜園の炭 ~

土づくりのパートナーとして、ご家庭の鉢植えやプランターにご利用いただける「“セラクミック炭”から作られた土壌改良材」商品がございます。

account_balance

環境事業に

~ 環境の炭 ~

ダイオキシン除去、大気の浄化、水質改善にマルチにご提案ができます。

forest

山林所有者の皆さまに

~ 山林活用 ~

相続した山や境界不明の山林について、調査や管理、資源の有効活用までトータルにご提案、お手伝いいたします。

山林活用について詳しく見る
その他、木材を利用したオーダーメイド家具消臭材の導入・支援・販売も行っております。

オーダーメイド家具

木材を利用した家具をオーダーメイドにて、製造、販売いたします。

製造工程1
製造工程2
木材
工具

素材生産事業(立木伐採)

成木になり伐期を迎えた森林から、建築用の材料や木材チップ用の原木を伐りだす作業をいいます。
豊かな森林資源を未来に渡って有効に活用するために間伐を中心に国有林から民有林の伐採・搬出を請け負います。

伐採作業
集材機による集材作業
玉切り作業 ※製材用に適当な長さに切り揃えることです。
搬出作業

セラミック炭とは?

80%を超える空間率と一般的な炭には含まれないセラミック分(シリカ・カルシウムイオン)が様々な特徴と効果を生み出しました。

air

脱臭

セラミック炭に有るたくさんの孔がいやな臭いを閉じ込めます。

yard

樹勢回復

固く締まった根の周りに土壌改良材として施工すると土をふっくらやわらかくする効果があります。合わせて養分の表面流失も防がれ阻害されてきた根の発育がよくなり樹の勢いが増します。

humidity_high

調湿

セラミック炭に有るたくさんの孔がお部屋や床下の湿気を吸着します。閉じ込めた湿気は空気が乾燥すると自然に放出されます。調湿材として床下施工すれば半永久的に吸って・吐いてを繰り返します。

eco

発育促進

炭の表面に保肥性の有る金属(シリカ)、土壌成分に必要なカルシウムも同時に被覆加工してあります。不揃いの気孔が保水性、通水性、通気性を高める事により植物の発育を促進します

主な“セラミック炭” 商品のご紹介

comming soon..

床下調湿材「飛騨炭」
詳細

床下調湿材「飛騨炭」

住宅用の炭です

“セラミック炭”の導入・ご提案事例

お客様より多くの感想をいただいております。

セラミック炭導入事例:兼六園

兼六園

kenrokuen

セラミック炭導入事例:臥龍桜

臥龍桜

garyusakura

セラミック炭導入事例:天橋立

天橋立

amanohashidate

私たちの森に
今できること

木を伐ることは終わりではなく、次の始まり。伐って、活かし、植えて、育てる――その循環の中に、未来の森は息づいています。

森林資源の循環図

1. 森林資源・森林調査

立木伐採・調査。資源として活かしつつ、森林環境を守ります。

2. 素材を活かす

建築・家具・製紙・バイオマスなど、多様な形で利用。

3. 次の世代に生かす

伐採後の山には植林を行い、未来の森を育てます。

4. 大きく育てる

下刈り・間伐・枝打ちで、健康な森に成長させます。

私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

会社概要

未来を見つめ、地球の環境を守り、次世代に引き継ぐために 私たちは限りある「山林資源の有効活用」を目指し「緑の循環事業」を開始しています。

有限会社山下木材

〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町3370
TEL : 0577-53-2017
FAX : 0577-53-3113
URL : www.hida-sumi.com

福井営業所

〒915-0082 福井県越前市国高1-8-9
FAX : 077-822-0596

京都営業所

〒612-8131 京都府京都市伏見区向島丸町25-17
FAX : 075-601-9364

代表取締役社長 山下英治

代表取締役社長 山下英治

私たちの森に“今”出来ること。 環境問題を考えて私たちのできることから始めました。 未来を見つめ、地球の環境を守り、次世代に引き継ぐことが“今”地球規模での大きな課題です。

脱炭素の社会を創るためにも森林管理などによって二酸化炭素吸収量を増加させることが必要です。 私たちは限りある「森林資源の有効活用」を目指し、伐採・素材活用・植林・育林まで「緑の循環事業」を開始しています。

地球温暖化が叫ばれる今日、木材関係に従事する私達に出来ることはないかと模索する中で、『セラミック炭』に出会いました。 私たちは、山林に放置されている間伐材や、製材の際に発生する端材などの未利用資源を様々な新しい機能を持った『セラミック炭』として作り替える事が、森林環境を救うことの出来る手段の1つと考えています。 地球環境と人々の健康な暮らしにやさしい機能を持った『セラミック炭』をより多くの方に知っていただき、広く活用していただきたいと願っております。

前のページに戻る
ページを見直す

お問い合わせはこちらから

気軽にご連絡・ご相談ください。